PAG グループ 河合 |『people all gurmet group』 おすすめの世界各国の料理『ナシゴレン』(インドネシア)

PAG グループ |『people all gurmet group』河合です。PAG グループ 河合 |『people all gurmet group』は世界各国に存在する美味しい料理の情報を配信するブログです。今回は「ナシゴレン」について書きます。

「ナシゴレン」は屋台の王様と呼べるほどマレー系・中華系・インド系。どのホーカーセンター(屋台村)に行っても必ずメニューにある定番メニューです。

ナシゴレンの説明の前に軽くマレー語を説明しておきます。

マレー語のことを正式にはバハサ・マレーシア(Bahasa Malaysia)と言います。

マレー語で日本の皆さんにもっともなじみの深いコトバに「オランウータン」という単語があります。

「オラン」はヒト、人間のことです。

「ウータン」はジャングルとか森のコトをさしています。続けて「オラン・ウータン」つまり「森の住人」という意味です。

オランウータン(英語:orangutan)はマレー語が世界で使われている単語のひとつです。

まさにこれこそが究極の日本語のマレー語講座なのです。

人 = Orang オラン

飯 = Nasi ナシ

魚 = Ikan イカン

菓子=Kue クエ

人っ子ひとりおらん(いない)、ご飯は無し、魚はいかん(食べてはダメ)菓子は食え(食べてください)』という日本語そのままの発音でそれぞれの単語が当てはまっているのです。

「ナシ」は白いごはんで「ゴレン」とはマレー語で『炒める』という調理方法を意味します。

広義では焼きめし=ナシゴレンですが、マレーシアの各民族によってそれぞれ使う香辛料や具材が違います。

マレー系・中華系・インド系等々それぞれの民族が料理する「焼きめし」を食べ比べしてみて下さい。


PAG グループ 河合 |『people all gurmet group』について

PAG グループ |『people all gurmet group』河合です。PAG グループ 河合 |『people all gurmet group』は世界各国に存在する美味しい料理の情報を配信するブログです。

PAG |『people appetite glad』公式ホームページ URL

https://e274c3c092dd3377085900e6.amebaownd.com/

PAG |『people appetite glad』公式ブログ URL

Livedoor blog

http://people-all-gurmet-group.blog.jp/

FC2 blog

http://peopleallgurmetgroup.blog.fc2.com/

PAG |『people appetite glad』公式Twitter(ツイッター) URL

https://twitter.com/lekhadubrovin44?lang=ja

PAG グループ 河合 |People All Gurmet Group おすすめの世界各国の料理

PAG『people all gurmet group』について PAG グループ『people all gurmet group』河合です。PAG グループ『people all gurmet group』はおすすめの世界各国の料理の情報を配信するブログです。

0コメント

  • 1000 / 1000